ヨガの呼吸は自律神経を整えて便秘予防に

便秘の要因はいくつあります。

1、腸内環境の悪化による便秘

2、女性の場合、生理前のホルモンの影響による便秘

3、自立神経の乱れによる便秘

腸内環境の悪化による便秘は、腸内細菌のバランスを良好に保つことが大事です。腸内環境をよくするのはプロバイオティクス(善玉菌:ビフィズス菌、乳酸菌、納豆菌、麹菌)とプレバイオティクスを(善玉菌のエサ:フルーツ、わかめ、キノコ、オクラ、めかぶ、アボカド)一緒に摂ること (シンバイオティクス )で腸内環境が良くなります。つまり、シンバイオティクスはプロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせることで、よりお腹によい効果が期待できると考えられているようです。たとえばフルーツヨーグルト、みそ汁があります。

女性がホルモンの影響による便秘は、生理前に便秘になりやすいと感じるのは、月経前に分泌される黄体ホルモンが影響しています。黄体ホルモンには、大腸のぜん動運動を抑制し、便の水分を吸収します。生理前はこの黄体ホルモンの分泌が盛んになるので、大腸の動きが悪くなり、便も硬くなって、便秘になりやすくなります。

自律神経の乱れによる便秘は、アクティブモードの交感神経とリラックスモードの副交感神経が深く関わっています。腸はリラックスしているときに活発に動き、逆にアクティブになると、腸の動きは低下してしまいます。ヨガでゆっくりとした呼吸を繰り返すことで、副交感神経を優位にして心身をリラックス状態に導き、自律神経のバランスが整います。ヨガを日常生活に上手く取り入れることで自律神経の乱れの予防につながります。

このように便秘の要因は一つではないです。食生活の乱れ、ホルモンの影響、ストレス、運動不足など自分の便秘の要因を把握してみましょう。