フォームローラーで、日々のボディメンテナンスを
当スタジオでは「整えるをもっと手軽に」と思い、7月のレッスンの「デトックスヨガ」や「ベーシックヨガ」に、フォームローラーを取り入れています。
レッスンを受けた方からは、「じわっとほぐれて気持ちいい」「身体の左右差に気づけた」など、好評の声をいただいています。

今回は、ご自宅でも気軽に使えるフォームローラーの魅力と、ヨガとの相性の良さについてご紹介します。
フォームローラーは、円柱状のマッサージツールです。外側に凹凸があるタイプや、硬さの異なる素材のものがあり、身体に圧をかけて「筋膜リリース」を行うのに使います。元々はリハビリやスポーツのケア用品として広まりましたが、今では、日常のボディメンテナンスや、筋トレ・ヨガの補助として幅広く活用されるようになりました。
◆フォームローラーで得られる4つの効果
・筋肉をほぐし、血流を促進する
肩こり・腰のハリ・むくみが気になる方に深層の筋肉に刺激を与えて、呼吸も深まりやすくなります。
・運動前後のウォームアップやクールダウンに最適である
ヨガ前の“ほぐし”として使うと、アーサナの安定感が変わります。特に硬くなりがちなお尻・太もも・背中周りはおすすめです。
・体幹トレーニングとしても使える
バランスを取りながら動くことで、コアの筋肉にも自然に刺激がし、姿勢改善にもつながります。
・心の緊張もゆるめる“セルフケア”時間になる
ゆっくり呼吸しながらフォームローラーに身をゆだねることで、心も身体も整う時間になります。
ヨガと組み合わせると、より効果的です。フォームローラーは、単体で使うだけでなく、ヨガのポーズにプラスすることで、効果を高めることができます。
例えばお尻周りや内ももをフォームローラーで緩めておくと、股関節が開きやすくなります。また、もも裏(ハムストリング)をほぐしておくと、腰への負担が減ります。
夜のリラックスタイムに、背中にローラーを当てて胸を開くと、自律神経が整いやすく安眠効果があります。
ご自宅でも、ちょっとした時間にスタジオで使っている内容は、ご自宅でも簡単に再現できるように構成しています。
私たちの身体は、日々の生活や思考のクセで少しずつ“ずれ”たり、“固まったり”してしまいます。
フォームローラーとヨガを組み合わせることで、その“ずれ”や“固まり”をやさしく解放し、自分の軸を取り戻す時間になります。スタジオのレッスンで体感してみてくださいね。