blog
自律神経を整える(季節の変わり目)~ 日常ヨガのおすすめ~

9月に入ると、少しずつ朝晩と日中との寒暖差が大きくなってきます。また、気圧の変化も激しくなるこの季節は外的な変化が私たちの体内リズムに影響を与え、特に「自律神経」が乱れやすくなります。 自律神経とは、呼吸や心拍、体温、消 […]

続きを読む
blog
~セルフコンパッション~「慈悲の瞑想」の実践方法

以前のブログでもお伝えしましたが、今回はセルフコンパッション(自分への思いやり)の実践法の一つとして「慈悲の瞑想」をご紹介します。 セルフコンパッションは 自分にやさしさを向けることです。そうすることで脳が「安心モード」 […]

続きを読む
blog
フォームローラーで、日々のボディメンテナンスを

当スタジオでは「整えるをもっと手軽に」と思い、7月のレッスンの「デトックスヨガ」や「ベーシックヨガ」に、フォームローラーを取り入れています。 レッスンを受けた方からは、「じわっとほぐれて気持ちいい」「身体の左右差に気づけ […]

続きを読む
blog
汗をかく季節に夏に多い脚のつり、ヨガで予防しませんか?

汗をかく季節に夏に多い脚のつり、ヨガで予防しませんか? 夏になると、「夜中に脚がつって目が覚めてしまった」「レッスン中にふくらはぎがピキッと…」という声をよく耳にします。暑い季節は汗をかくことで体内の水分やミネラルが失わ […]

続きを読む
blog
WHO運動ガイドラインを参考に、ヨガを日常に取り入れてみませんか?

世界保健機関(WHO)は、健康維持や病気予防のために成人は週150〜300分の中強度の有酸素運動または週75〜150分の高強度運動、さらに週2回以上の筋力トレーニングを推奨しています。 ヨガも大切な運動のひとつです。 有 […]

続きを読む